Champagne Taste/Full House

デヴィッド・ヘイゼルタインが電化しているアルバム。


Champagne Tasteimage

The Uptown Quintet の「Live in New York」ではメインストリームなジャズベースだったバラク・モリがグルーヴィーなエレベを弾いて、ジム・ロトンディもエフェクターをつないだ電気喇叭、ヘイゼルタインはハモンドとローズのみをプレイしいています。ギターのグレッグ・スカッフはボビー・ワトソンの「Quiet As It's Kept」に入っていましたが、イマイチ印象に残っていませんでした。しかし、元々、ロック、R&B 系のプレイスタイルの人なので、このアルバムでは大暴れしています。イアン・ヘンドリクソン・スミスの「Still Smokin'」が話題になっていた、ドラムのジョー・ストラッサーも、なんともシャープなドラミングです。

今までの彼らの音楽からは、想像もつかないのですが、かなりカッコイイのです。ヘイゼルタインはロトンディの新しいアルバム「Four of a Kind」でもローズを弾いていますし、新しい方向に進んでいるのがわかります。このライヴ録音も「Smoke」で行われているのですが、様々な音楽が日々生まれているのだなぁと、N.Y.のジャズシーンって楽しそうだなと思ってみたり。いつかは行ってみたいです。

大仰なイントロから始まる「Afreaka」は16ビートのグルービーな曲にアレンジされています。シダー・ウォルトン作曲で、リー・モーガンの「The Sixth Sense」なんかに入っています。古典がクラブジャズに変身したといった感じです。うねるベースがファンキーです。トランペットの一発モノからローズのソロに変わる瞬間の景色の広がりが清々しい。
スカッフのオリジナル「Poundcake」はスローファンクのブルージーな曲。スカッフは強いピッキングでパキパキいってます。昔風の R&B を狙っているのかな?ロトンディはオクターヴァーとワウで変態高速フレーズ攻撃で盛り上がりまくりデス。
ヘイゼルタインのオリジナルで「PS」は16ビートの70年代クロスオーバー「Spyro Gyra」風の曲(笑)。ユニゾンのメロディーラインが印象に残ります。ヘイゼルタインの洗練されたイメージのソロも良いです。
ロトンディの「The Pleasure Dome」でも演っていたジョー・ヘンダーソン作曲のブルース「Mamacita」です。高速ファンクミュージックに変身しております。後半のロトンディの高速フレーズに熱く反応するバンドの熱気は圧巻です。スカッフのジョンスコ風ギターもアツイ。
Earth,Wind & Fire の「Reasons」は One For All の「What's Going On?」でも取り上げていました。R&B モノの企画としては、こういうライヴの流れがあったんですね。と納得しました。ふくよかなフリューゲルのサウンドに和みます。
ロトンディ作の表題曲「Champagne Taste」は疾風のごときのソロが光ります。続くスカッフの安っぽいディストーションは??難なくこなすヘイゼルタインは、やはり芸達者!
「Love for Sale」のメロディーが聴こえてきて、のけ反りました。なんでこうなるん?な、倍テン4ビートに突入することもなく、まったりとしたトランス系スローファンクです。
「Ootw」はメンバーの共作となっています。1分半のライヴのインタールード的なバラードプレイです。
ハロルド・アレンの「Out of This World」は躍動感のある16ビートにアレンジ。スカッフは水を得た魚のように燃えます。バッキングも大盛り上がり。
ヘイゼルタインのオリジナルで「Howayou」はアップテンポの細かいフレージングでジャズっぽいダンサブルな曲です。残念ながらオルガンソロはイマイチいただけない...。オルガンは苦手?スラップベースのソロはカッコイイ。
ロトンディ作の「Voodoo」は8ビートのファンク調変形ブルース。もっと重いリズムの方がしっくりくるかな?
  1. Afreaka
  2. Poundcake
  3. PS
  4. Mamacita
  5. Reasons
  6. Champagne Taste
  7. Love for Sale
  8. Ootw
  9. Out of This World
  10. Howayou
  11. Voodoo
  • Jim Rotondi(syn,tp)
  • David Hazeltine(hammond org,fender rhodes)
  • Greg Skaff(g)
  • Barak Mori(b)
  • Joe Strasser(ds)
  • Rec.May.30〜Jun.12,20.2002.
  • Nagel-Heyer

写真クリックでAmazonで試聴&詳細をみる

2008年02月20日 (水) at 23:40



1年前の同日エントリ 2年前の同日エントリ 3年前の同日エントリ 4年前の同日エントリ 5年前の同日エントリ 6年前の同日エントリ