インビクタス

All Blacks
憧れのAllblacksのキャップ

109シネマズMM横浜で。去年のグラン・トリノが最高だったのです。新作をバンバン撮っているクリント・イーストウッド監督作品という事で観ないわけにはいきません。期待通り男臭い映画でした。

南アフリカ共和国の27年間の牢獄生活より解放され初の黒人大統領となったネルソン・マンデラの伝記的物語。といっても最近のゆとり世代の若者の中には話が通じないアホが居るので非常に残念。そんな若い世代にこそ観て欲しいと思います。ラグビーものの原点スクールウォーズで泣いたオッサン世代にも是非!

舞台は1995年の南アフリカ開催のラグビー・ワールドカップ。アパルトヘイトの象徴的存在であったラグビー代表チーム(スプリングボクス)を利用して政治理念を実現しようとするわけですが、その根底に赦しという強い概念があり、白人支配階級と黒人国民を一つにまとめ上げる事に成功するというアバターとは正反対の米国映画という面白い結果です。

スポ根映画としてのハイライトはやはりラグビーの試合なのです。このシーンがド迫力です。男のスポーツとしてサッカーとラグビーを親父に仕込まれた幼少期を過ごした僕ですが、画面を通していても体は動くし、ゴールには歓喜の雄叫びを上げそうになる程に引き込まれました。役者がマジにラグビーやっているようにしか見えない臨場感。マット・デイモンは体が小さいけど筋肉つけて逞しいしザック・フュナティはジョナ・ロムーそっくりで本当に強そう。選手の役者はトレーニング大変だっただろうなぁ。太ももスゲー!芝生の匂い汗臭さシューズやボールの皮の匂いまで伝わってきそうな映像でした。

実話に基づくドキュメンタリー風という映画では脚色で、ホントかよという嘘臭さが命取りになると思うのですが、そんなシーンも少なくて没頭出来ました。モーガン・フリーマンもマンデラそっくりですしね。オール南アフリカロケで、とことんリアルな映画を目指した気合いは素晴らしい。そして、民族や国家を超えた男たちの闘いと生まれたばかりの民主国家を導くマンデラの優しさと信念の強さに感動しました。

この大会での日本対ニュージーランド(Allblacks)戦で17-145という1試合最多失点の大会記録にも触れられています。準決勝でマンデラは日本企業との会談中に勝利が伝えられるという場面も面白い。日本通なイーストウッドらいしい描写です。ところで2019年ラグビーワールドカップは日本開催です。世界では野球ではなくラグビーかサッカーがメジャーなスポーツですから盛り上がって欲しいですね。


映画評論家・町山智浩さん – 小島慶子 キラ☆キラのインタビューでの話も面白いですよ。アッチもマグナム級の爺さん達には負けられないぞ。

公式サイト

インビクタス / 負けざる者たち ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産) [Blu-ray]image

アバター

109シネマズ川崎の IMAX で 3D 上映で観てきました。ま、話題にもなっているし観ておこうと。平日にもかかわらず超満員で端っこの席しか取れませんでした。

やはり3D と CG はスゴイ!金かかっているだけあります。美しい。発射される催涙弾を思わず身をかわしてよけてしまいました。しかし端っこの席だったので、映像がズレている部分もあって残念でした…。観に行くなら中央席を予約して行くべきですね。

というわけで、3D で観る映画で見所は 3D 以外無いという残念な結果。迫力はあるのですが、ひたすら長く感じてしまうバトルシーン。主人公は障害を持った海兵隊員でアバターになると無敵状態という子供向けアニメ設定。エイワと呼ばれる意識体の星としての仕組みとか、自然と共生する意義とか、全く描かれていない。絆を結ぶという考え方を、もっと中心に据えてもいいんじゃないかしら?なにしろ主人公の闘う動機付けが、ナヴィの生き方や星の自然に共感してとかじゃなく、ねーちゃん好きになっちゃった的な軽い気持ちで、前編通して何も成長していないし、登場シーンから全く感情移入できないまま終わってしまったのでした。

試練を乗り越えてヒーローが誕生するという古典的なストーリーでさえも描ききれていないという体たらく。え!?簡単じゃん、デカイ竜に乗るの。うお!いつの間にか槍で防弾ガラス貫通出来るし…。反発し合った男同士の友情とか燃えるポイントもあるのに完全スルー。大体が障害のある体を捨ててアバターとして生きる事が人生諦めていないか?銀河鉄道999の機械の体だね。

もののけ姫の世界観がベースになっていると本人のインタビューを、どこかでみました。宮崎アニメ大好きなんだろうな。重戦闘機は未来少年コナンのギガントだし、森の中で「あなたは騒ぎすぎる」とナウシカ風な台詞出でくるし、終盤、やはり不思議なくらい強くなった姫様に助けられ、ジェームズ・キャメロンは、でかくて強い女に抱かれたい欲望で映画を撮っているのかと映画評論家・町山智浩さん – 小島慶子 キラ☆キラを、大笑いしながら聞きました。

普段、映画館に来ていない客層なのかマナーの悪い人が多くて辟易しました。上映中おしゃべりは勿論、携帯を開くなよ!と…。懐中電灯つけて席を立つオッサンにはビックリしました。えっ!!と。話題性だけで客が入っている映画なのだと感じました。

公式サイト

アバター [初回生産限定] [DVD]image

オーシャンズ

今月頭に観た映画です。ジョージ・クルーニーやブラピが出てくるヤツじゃなくて海洋生物ドキュメンタリーです。109シネマズMM横浜で観ました。自然ドキュメンタリーモノは、どうしても義務として映画館で見てしまうのです。「Deep Blue」「皇帝ペンギン」「ホワイトプラネット」「アース」と今まで観ている訳ですが、やはり先行優位性というか、僕にとってのナンバーワンは「Deep Blue」なのです。それ以前は「野生の王国」(笑)。

どうも正統派自然ドキュメンタリーとは評価できない作品です。純粋に映像は、とても素晴らしいのですが、鯨や鮫と寄り添って泳ぐダイバーの描写が出てきたあたりから雲行きが怪しくなり、仕舞いには(宮沢りえに文句を言うつもりはないが)自然保護をナレーションで訴えやがった…。言うか?ここまで素晴らしい自然の映像を見せておいて、それを言うのか!しかも言葉に出して言うのか?もう萎えました。観客をバカにしているのか?というくらいテンション下がりました。

映画って説明的な部分が多いほど駄作になっていく訳ですが、主題そのものズバリをナレーションで言ってしまう最低作品を初めて観ました。プロパガンダ作品だったら最初から映画として作っていないと言えばいいのに。だまされたと感じる人も多いはず。

サメ漁でヒレを取られた鮫が海底に沈んでいくシーンはメカを使っているのかな?コレは、やり過ぎで偽善的自然保護団体がやりそうな事。他でやって欲しい。やるなら歴史的な背景、伝統漁法、政治経済、様々な問題を提示しなければ片手落ちというもの。フェアじゃないし議論の余地もない。一番印象に残るシーンがコレってトラウマだと…orz

公式サイト

オーシャンズ コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]image

This Is It

丁度1ヶ月前かな。ブログ更新サボっているのが露呈してしまいますが…。(最近色々あるんよ…)ワーナー・マイカル・シネマズ港北NTで観てきました。

初めて来た映画館です。センター北も初めて降りたかな。センター南のホールはコンサートで来たことある記憶がありますが。知らないうちに地下鉄が遠くまで伸びていてビックリです。典型的な郊外住宅街のショッピングセンターで大きなビルの中。平日だったので全然人が居なくて寂しくて、つぶれないかが、ちょっと心配…。

DVD も売れまくっているようですが、コレは、やはり映画館で観たいですね。音楽も大音響で楽しみたいです。僕は、それほどマイケル・ジャクソンにハマっていた訳ではありませんが「Thriller」が高校生くらいだったので洋楽を聴き始めた頃のスターだったわけでゾンビ踊りは友達と真似していましたね。墓場から死者が蘇ってゾンビになって踊り狂うというミュージックビデオの最高傑作ですな。「We Are The World」の大ヒットではプロデューサーのクインシー・ジョーンズに注目してしまうのはジャズに興味を持ち始めた頃だったから。この後クインシー名義の CD も何枚か出たりしてボックスセットも買った覚えがあります。

で、映画ですが、死の直前のリハーサルの映像です。別にストーリーも、何もないので記録ドキュメンタリーってわけで可もなく不可もなく。まず一般の人は、こんなに綿密なリハーサルをしているなんて!と驚いたという感想をよく聞きますが、僕たちからすれば普通の事で、僕が興味を持ったのはマイケルのカリスマ的な求心力とミュージシャン達の楽曲の咀嚼と反応の良さでした。こういう気持ちのいい緊張感のある現場ってビビるけど後になって考えると、とても貴重な時間だったと思えるモノなんですよね。ホントのプロフェッショナルの現場です。逆に羨ましくもあります。ドラムのオッサンの顔は怖いけど、ギターの姉ちゃんカワイイから許しちゃう。

しかし50歳で、これだけ動けるマイケルにもビックリですよ。こんなオッサンいないよ…。もう観ることも聴くことも出来ないコンサートを可能な限りリアルに体験出来たことに感謝しました。音も映像も圧倒的なパフォーマンスです。よかった〜。

公式サイト

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]image